見出し画像

スポーツの中継映像はどのように作られている!?

クリエイティブとテクノロジーで幅広い映像事業を展開するIMAGICA GROUP。実は、Jリーグのサポーティングカンパニーであり、Jリーグの試合の中継制作を支えています。

この中継映像の制作および配信の中心となっているのが、イマジカ・ライヴ。J3リーグで戦う「アスルクラロ沼津」のホームゲームでの中継制作と配信は、同じくIMAGICA GROUPのコスモ・スペースフォトロンが連携して担当しています。

今回は、Jリーグの試合中継に携わるグループ3社の役割と、中継映像制作の裏側にはどんな会社がどのように関わって視聴者の皆様にお届けしているのか、そしてグループを連携して中継映像を制作する強みについて、#1~3の3回に分けてお伝えします。


撮影から放送に乗せるまでをワンストップで制作。
映像システムの納入までをグループで連携できる強みとは!?

今回話を聞いたのは、イマジカ・ライヴでスポーツ中継のプロデューサーを務める近澤貢希さんと、コスモ・スペースでディレクターを務める田中庸介さん、そしてフォトロンの映像サービスデザイン部の中山力さんの3名。彼らは、J3アスルクラロ沼津のホームゲームの中継映像の制作・配信に携わっています。

まずは、各社が中継制作・配信でどのように連携しているかを聞きました。

近澤貢希(ちかざわ・こうき)/ 株式会社イマジカ・ライヴ スポーツ・メディア本部 中継制作部。2014年に東京のテレビ局でスポーツ中継のアシスタントディレクター・ディレクターとして勤務。2017年より、Jリーグで中継制作や映像販売関連や他競技団体などを担当。2020年にイマジカ・ライヴに入社。現在、スポーツ中継の制作・配信やコンテンツ制作やコンサートライブの制作・配信などを担当。

イマジカ・ライヴは、スポーツやエンタテインメントをはじめとする様々なジャンルの映像コンテンツを最新のテクノロジーと掛け合わせ、視聴者の皆様にお届けしています。世界で初めてクラウドベースのメディアセンターを構築・運営した実績があります。

近澤 イマジカ・ライヴは、Jリーグよりご発注をいただき、全国で行われる各チームの試合の中継映像の制作・配信・アーカイブに携わっています。地元の放送局や制作会社と連携しながら、Jリーグが提示する中継映像の基本事項(Jリーグ公式映像制作ガイドライン)に沿って、より良い中継映像を届ける体制を構築しています。今シーズン、当社ではJ2のザスパ群馬、J3のヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、アスルクラロ沼津、ガイナーレ鳥取、カマタマーレ讃岐の計6クラブを担当しており、私自身は全体を統括するプロデューサーという役割を担当しています。

田中庸介(たなか・ようすけ)/ 株式会社コスモ・スペース 制作技術本部 テクニカルプロデュースグループ。 学生時代に映画演出を学び、1997年にアーティストのPV制作・CM制作業務を行う竹内芸能企画に入社。その後、地方テレビ局での情報番組、パブリシティ、スポーツ中継などの制作を経て、2019年にコスモ・スペース入社。現在、J3アスルクラロ沼津をはじめとするスポーツ中継のディレクター、IMAGICAエンタテインメントメディアサービス制作コンテンツの編集などを担当。

コスモ・スペースは、2023年12月に創立45周年を迎えた「制作」と「技術」が一体となった総合映像制作プロダクション。テレビ番組・映画・CM・企業PRなどの映像コンテンツのプランニングから制作、中継・配信、撮影技術、VR/ARをはじめとした最先端テクノロジーを活用したコンテンツ制作はもとより、テレビ局内の技術協力、イベント運営、WEB制作まで、あらゆるフェーズでビジネスを展開しています。大型中継車の導入により、スポーツ・エンタメライブを中心に更なるサービス拡充を図ります。

田中 アスルクラロ沼津のホームゲームにおけるコスモ・スペースの役割は、試合中継の映像制作です。ぼくは、制作側のディレクターとして、どういった映像を視聴者に届けるかを考え、技術を担うポジションに相談をしながら中継全体のディレクションをしています。コスモ・スペースの特徴は、制作スタッフ技術スタッフ両方が所属していることです。一般的に制作と技術が分かれている会社が多いのですが、すべてのスタッフが社内に在籍しているため、ワンストップで映像を制作し、放送まで担当することができます。

近澤 制作と技術の両方をひとつの窓口で行えると、映像へのフィードバックや技術面へのリクエストが一度にできます。制作と技術が一気通貫なので、プロデューサーとして関わるぼくらにとっても、とてもやりやすさを感じています。

アスルクラロ沼津のスタジアム。ここで行われる試合に中継映像制作に、3社が関わっている。

田中 本当に密にやりとりをしていますよね。

近澤 田中さんとは、中継映像を確認しながら、『ここが良かった』『こうした方が視聴者にわかりやすいのではないか』などと、制作面と技術面の会話をたびたびしています。頻繁にディスカッションを重ねて、より良い映像をともに作っています。

中山 力((なかやま・つとむ)/ 株式会社フォトロン。ライブプロダクション領域を主に担当し、中継車またはスタジオ設備事業に従事。現在、オンプレミスとクラウドサービスを利用した新規サービス事業開発を担当。

フォトロンは、ハイスピードカメラ、CAD、放送映像システム(Avid、EVS、Vizrtなど)、映像ネットワーク、医用画像システム、教育映像システム、光学計測といった多岐にわたる分野で、お客様の業務フローに最適な製品群を先進のシステムとしてまとめ上げ、付加価値の高いご提案とご導入支援・運営サポートをグローバルに展開しています。

中山 フォトロンでは、Jリーグの中継において、制作に必要となるシステムやツールを提供しています。例えば、サッカー中継で、ゴールシーンやシュートシーンのあとにスローモーションのリプレイ映像が出てきます。そのリプレイ映像を操作する機器を手がけているのがフォトロンです。さらに今シーズンから使われているCG映像対戦カードの映像も、フォトロンが関わっています。我々が新しいシステムを提供し、Jリーグの全試合で使っていただいています。実際に機器を使用しているイマジカ・ライヴ、コスモ・スペースと、IMAGICA GROUP内で連携することは、フィードバックが得やすく本当にありがたいですね。気軽に『こういう映像を見せたい』『こういうことがしたい』といった要望を聞くことができ、さらに一緒に考えることもできます。これぞグループの強みだと思います。

近澤 ぼくが全体を統括し、田中さんが現場の責任者として中継制作を行い、システムの提供をしているのが中山さんですよね。新しいシステムを使った際に中山さんにフィードバックをしたり、不安やトラブルがあるとすぐに中山さんに連絡をとったり。Jリーグの中継を盛り上げていくために、3社で手を取り合ってやっています。 

近澤 ぼくは、アスルクラロ沼津以外のJリーグの各試合でも統括プロデューサーとして関わっているため、試合の時間はオフィスでモニターに張り付いています。全国各地のスタジアムで行われる試合の中継映像をモニタリングし、必要に応じて現場とコミュニケーションを取りながら調整しています。

田中 ぼくら中継映像の制作チームは、試合日はアスルクラロ沼津のホームスタジアムで業務をおこなっています。中継車と呼ばれる放送用の車とともに、20名ほどのスタッフが現場に入り、生放送として視聴者へ映像をお届けしています。

撮影した映像はJリーグの“スカウティング”(分析)の役割も

田中 アスルクラロ沼津のホームスタジアムには、J3の規約に応じて4台のカメラを設置しています。1台はフィールドに、残り3台は高い位置からピッチを映し、試合の撮影を行っています。

ピッチには、1台のカメラを配置(通称3カメ)。ピッチ上の臨場感のある画が撮れる。

中山 上から試合を撮影するために、3台のカメラは実況席の上にあるんですよね。

スタジアムの高い位置にある3台のカメラ

田中 そうなんです。(上の写真の)3台のうち、真ん中にあるのがベースカメラで、ぼくらは“1カメ”と呼んでいます。視聴者の方に試合の展開がわかるよう、ピッチを広く映しています。サッカーの中継で一番馴染みのあるのが、このカメラで撮影した映像です。向かって右側のカメラは、“2カメ”と呼んでいる球追いカメラです。1カメよりもう少し寄って選手を中心にボールを撮影しています。プレーのリプレイなどでよく見るのがこのカメラの映像です。そして、フィールドで撮影するカメラが“3カメ”で、ピッチに近く選手と同じ高さで試合を撮影しています。残りの1台、実況席上、向かって左側にあるのが、実際の中継では使用されないのでみなさんご存じないと思いますが、『スカウティングカメラ』と呼ばれているカメラです。

近澤 このスカウティングカメラは、現在Jリーグのリーグ戦・リーグカップ戦、天皇杯の全試合で取り入れられています。名前の通り、Jリーグが定めた仕様書に沿って撮影し、リーグや各クラブなどに納品しています。クラブが試合の分析や検証に活用しています。選手やチームの育成に関わる非常に大切な映像で、中継映像と同様に、もちろんミスはできません

田中 スカウティングカメラの撮り方は、中継映像とは異なります。中継映像は視聴者が見やすいように、ピッチ全体を映すというより、ボールを追いながら撮影することが多いのですが、スカウティングカメラは、ボールの位置やプレー内容に応じた全選手の動きを把握するために、ピッチ上の全選手、もしくはゴールキーパーを除いたフィールドプレイヤー20人全員が絶えず映るように撮影することが定められています。このスカウティングカメラは、Jリーグの指針である「日本のサッカーを強くする」に基づき、イマジカ・ライヴとコスモ・スペースが力を合わせて、現在の撮影方式と納品までのフローを構築しました。Jリーグの中継映像を担当している会社はほかにも多くあるのですが、IMAGICA GROUPの関わり方はより深いのかなと自負しています。

近澤 イマジカ・ライヴではアーカイブ事業にも取り組んでいます。Jリーグと連携して中継映像を集約してアーカイブし、各チームからオーダーがあった際にお渡しするところまで一気通貫で行っています。また、IMAGICA GROUP内で連携することで、リモートでの映像チェックや編集も臨機応変に行えるようになりました。グループの強みを実感しています。

アスルクラロ沼津のスタジアムの中継映像制作を元に、IMAGICA GROUPのスタッフの役割をイラストで表してみました

IMAGICA GROUPの技術がJリーグの試合中継・アーカイブ事業の下支えに繫がっていれば嬉しく思います。
サッカー中継映像制作にかける想いについて語った第2回/第3回はこちら。




本記事は2023年6月に実施したインタビューをもとに掲載しております。最新情報とは一部異なる可能性もございます。




IMAGICA GROUPの最新情報を発信しています。ぜひフォローお願いいたします!